2006/11/ 1 (水)

2006/11/ 1 (水)

クリエイティブな雰囲気とは

晴れ 気温20度くらい 湿度40%くらい AM8:40撮影
(今日の気温と湿度は勘です。温度計が壊れました)
061101.JPG
<写真アップで手惑い、ちょっと遅めのアップです>
おはようございます。さわやかな朝になっています。温度計が壊れて、
刺している針は40度10%「そんははずは。。。」ということで勘で書きました。
さて
 今日は午前中はI-villageでeLearningサイトの構築、午後は東京へ出かけ、若手アドバイザの
プロデュースのミーティングがあります。

昨日、「クリエイティブの原点」という話しを書きましたが、今日は、どのような風土から
いいものが生まれるか、ということを書きたいと思います。

ズバリ人と人の意見がぶつかりあうところで、いいものは生まれますね。
人と人とは必ず意見が違うので、人と人の間の知ができやすいんです。
(『今日は「冬」だから昨日は「夏」だよ』と、
 ここに騒いでいる人がいるところで今書いています。汗;)

そこに参加している人が、それぞれ違う何か1つとがった部分をもっていて、
屈託のない意見で、真正面からぶつかるのがいいですね。

前提にあるのは、他社よりも抜けた、いい商品やサービスを提供しようと
思う、目線が広い負けず嫌いと、大きな野心と、大いなるお遊び心でしょうか。

そのようなぶつかり合う現場は、とても活き活きとし、勝手に楽しい雰囲気に
なるものです。とくに、風土つくりなんて意識しなくてもね。。

みなさんは今日はどんなクリエイティブな場面に遭遇しますか?
そこで何をしますか?それを考えただけでもワクワクしますね。

では、社員2人と朝食(シャケ、味噌汁、納豆)がおわりました。
いまから、1分でI-Villageにいきます。
今日も元気に「いってらっしゃーい」