2006/11/21 (火)
2006/11/21 (火)
公開!Credo定着の仕組み
晴れ 気温12度 湿度84% A6:40撮影
おはようございます。今日は天気がいいのですが、湿度が高いですね。これから雨でしょうか。
今朝の富士は幻想的な景色です。すばらしいので、ちょっと大きめでのせました。
さて
今日は一日中個人面談で費やされます。来月はボーナスですね。
Netmanでは個人業績査定と同時に個人目標シートもアピールされますので、
どうしても面談が長くなっちゃいますね。
昨日面談したとある社員の目標シートは、書き直し・再面談 になりました。
(もっと感動させてよ。という私の要望で。。笑)
ということで今日はNetmanのCredo(サービス憲章)定着の仕組みをご紹介しましょう。
1.半年に一回 (6月と11月ごろの賞与査定前)
個人目標シートで自ら目標設定して、私と面談します。
目標シートは
OurCredo(サービス憲章2006)が記述されており
以下の項目を自分で書くことになります
■MyCredo(自分の憲章)
■目指す経営環境と自分の役割の状況認識
■Goodチャレンジ賞の目標
■参加するプロジェクトの目標と自分の役割と自分の目標
■NetmanStyle
・対お客さま関連
・商品・サービス関連
・対外の方巻き込み関連
・情報発信関連
・業務プロセス関連
2.週一回 (毎週月曜11:00ー12:00)
Netmanらしさ会
質問・問いかけ型のチーム学習形式をつかって
個々の課題をチームで解決していきます。
Netmanらしさの定着を主眼においておりながら、
個別の課題解決ができるアクションプランを出します。
私は外から見ているオブザーバであり、運営は社員が
自ら行っています。
3.毎日 朝一
1)スタンダップミーティング 8:50-9:00
個々の数字達成とそれにまつわる話を
立ち話で共有します。 私は参加していません。社員が自主的に
やっています。(この時間に私はこのブログ書いてるんですね。。)
2)Goodチャレンジ賞 9:00-9:10
自薦、他薦問わずで、前の日のお客様ロイヤリティ行動を導いた
挑戦行動が発表されます。最近バンバン手があがります
その中から1つ選んでGoodチャレンジカードを私から渡します。
4.ActionT.C.
社員全員が個々に、サービス憲章を実現するアクションプランをITに投入。Openにし、
共有することでまわりからフィードバックを受けながら、助け合い成長していきます。
これら4つの仕掛けが動いて、Netmanのサービス行動の理念一致が計られています。
やりかたはいろいろ変化しましたが、ず~っと行われているものです。
まだまだリッツにはかないません。でも継続は力なり。これからもず~っと続けていきます。
皆さんの会社はどんな理念浸透の仕掛けが動いていますか?
さあ
今日もスタンダップがはじまったようです。風邪ぎみの人が昨日から何人か
いたので、少し(というかだいぶ)心配の朝ですね。体調管理もプロの仕事のうちですね。
では今日も元気に「いってきまーす」