2006/10/26 (木)
2006/10/26 (木)
社内の第一印象
曇り 気温18度 湿度65% AM6:45撮影
おはようございます。曇りで、富士山はまたお預けです。富士山だけでなく、新幹線も見えるんですが、今日はしっかり走っているようです。(昨日はひどい目にあった人が多かったのではないでしょうか。)
さて
今日は午前中は、新しいWebの開発のミーティング、午後はアンケート関連のセミナーが
主催されます。
人と人とのコミュニケーションで、第一印象が大切なのは、すでに異論がある人はいない
でしょう。あって3秒、パッと感じた見た目の印象で、人は相手に対する感情のほとんどを
判断してしまうそうです。
では毎日会う社員同士やチーム同士はどうなんでしょう。
同じ理論だと、朝の一回目の受けた印象で、相手へのその日の感情のほとんどを
判断することになります。
人材開発で利用される『ぴちぴちオフィスつくり方(FISH!)』の理論に
「態度を選ぶ」
「遊ぶ」
「人を喜ばせる」
「注意を向ける」
の4つの哲学があります。
毎日の第一印象に置き換えると。。
出社前に、「今日はどういう印象にしようかと考え、(態度を選ぶ)」
出社直後に、「他の社員を注意深く感じて(注意を向ける)」
「ユーモアをもってリラックスして(遊ぶ)」
「気持ちのいい挨拶や声かけをする(人を喜ばせる)」
ここまで、出社してから3分間。
ということでしょうか。
「こんなことは単なるあいさつの話じゃないか
会社にとって大事なこととは、当てはまんないよ。。。」
とおっしゃっている方に限って、
「本音で自由な議論をすることが大事だから、みんなもっと話すようにしよう」
なんて言っちゃってたりしませんか?
今日も朝からどんな雰囲気で会社が始まるんでしょう。
それはあなた自身の、出社直後の言動、行動だけが頼りです。
とりあえず、気楽に、やってみると楽しいと思います。
さあ
社員が出社してきましたよ。
女性は、服装、化粧などのマナーのほかに歩き方がとってもだいじな印象付けになるなーと、
今若い、女性社員とこれを書きながら会話したところです。。
では今日も元気に「いってらっしゃーい」