2006/10/16 (月)
2006/10/16 (月)
トンチンカンサービス
晴れ 気温16度 湿度50% AM6:45撮影
おはようございます。さむっいですね。16度ですって。秋が深まるにつれ、
どんどん寒くなっていくんでしょうね。富士山はクリアーっです。先週降った雪とけてますね。
さて
今日は午前中は全社ミーティング。午後は何人かお客様が来社される模様です。
今日はトンチンカーンサービスについて書きましょう。
昨日の日曜日家族で、伊豆のA某所にいってきました。
・まず、駐車場がどこかわからず、漁民の船の横を通り過ぎ、なんとか到着。
・船とロープウェイのチケット売り場にいったところ、とりあえず移動の仕方
だけ、受付の女性の人から教わる。
・もらった、パンフ(といっても小さい紙)をみたら、ショーなどはその時間では
ほとんどおわりのもよう。。受付の人から何の説明もなく、あぶなく入るところだった。
・じゃー。ちょっとお散歩しようと、ベビーカー押しながら、船乗り場までいくと
乗船場がみえる。
・乗船するわけでないので、海が見えそうな波止場があるホテル横の道を歩き出す。
・すると、ホテルボーイが現れ、「乗船場はあちらです。ここはホテルの敷地です」
ってなトーク。『あららそんなことわかってますよ。』と思う。写真一枚撮ろうかと
考えていただけなのに。。
・「2度と来ないな」と話しながら 駐車場に戻ると、駐車場500円と書いてある。
さっきは、釣り船の横から入っちゃったから500円払ってないぞ。
とわかり車につくと、2人のおじさんが、駐車場の枠を作るため、綱を引いている最中。
この綱がなかったから、駐車場に横入りできちゃったのね。とわかる。
・最後にこのおじさんにお金(500円)とられるかと用意していたら、
とらずに、2人で「ありがとうございました」ですって。。
あー。。。あまりにもひど過ぎて、呆れてしまいました。
受付の女性の人、ホテルボーイ、駐車場のおじさん。全員このトンチンカンさ。。には
興味ないんでしょうね。これじゃ地元の人も来ないのはわかります。
ブランドレベルのサービスを設計するときに、お客様の周辺の『経験』まで設計しないと
いけませんね。どうしてもコア商品にまつわるところは一生懸命行いますが、その回りは
、気を抜きがちですね。でもお客様は感じています。
今日出勤中、東京駅抜けてくるときに、とある店舗を準備している女性に、どうみても
東京にでてきたばかりのおばあさんが『八重洲の南口ってどこですか?』
と聞きていました。その女性、おばあさんの目もみず「あっちです」と
気のない返事。。
ちなみに、その店。お客様対応がいい、笑顔接客で、評判のお店です。。
今週は、ちょっと2Chっぽいスタートですが、
サービスをお客様視点でしっかり考える週にしたいものです。
では、今日も元気に「いってらっしゃーい」