2006/10/ 2 (月)
2006/10/ 2 (月)
朝定例とは
雨 気温18度 湿度68% AM6:40撮影
おはようございます。今日は本格的な雨ですね。こうやって、雨が降るたびに、1日1日秋に近づいていくんでしょうね。
さて今日から半期の後半戦です。皆さんの前半期は如何でしたか?計画通りの進んだでしょうか?
今日は午前中は全社ミーティング。午後は、来季に向けた仕掛け作りに取り掛かります。全社ミーティングってどんなことをやっているの?とよく聞かれますので、ご紹介をしますね。
題名)朝定例(毎週月曜の午前中)
AM9:30-10:00 NetmanStyleアワード表彰式
AM10:00-11:00 i-village会(R&Dセンターと遠隔会議)
AM11:00-12:00 Netmanらしさ会
アワードの表彰式は、前週で、Bestな動きをした人に担当から
表彰するものです。おなじみのBestドレッサーがその1つに当たります。
i-village会はITの改善ポイントなどを週次で確認しあうものです。
リアルタイムで、ビデオ会議を行うところがポイントですね。
顔がしっかり見える状態での会議により臨場感を出しています。
らしさ会は、『サービス憲章』に基づき、Netmanはどうあるべきかを
毎週1つテーマにそってディスカッションしているものです。
最近はALの手法を取り入れて、”質問型”の会議にすることにより
「学習する組織」を目指そうと試みております。
以上朝定例のご紹介でしたが、この会は、なんと5年間Netmanで続いている唯一の会議です。中身はいろいろ変化しましたが、目的は変わりません。NetmanのCredoを高いレベルで実現しようとするための、最も大事なミーティングとなっています。
みなさん会社でも行動理念浸透の試みが行われていますか?各社いろいろやっているようで話しを聞くととても楽しいですね。また機会があればお聞かせ下さい。
あっスタンダップがはじまるようです。では今半期も元気に「いってきまーす」