2006/09/26 (火)

2006/09/26 (火)

質問型で学習する組織

曇り 気温21度 湿度45% AM8:00撮影

おはようございます。今日はすっきりしない天気ですね。予報でも雨が降るとのことです。富士山もこのとおり、くもに覆われています。
さて今日は午前中はi-village(駿東R&Dセンター)でエンターテイメント関連のビジネスのミーティングがあります。午後は、東京本社で、マーケティングのミーティングをした後、夕方はTAコンサルティングのお客様との懇親会に出席します。
今ネットマンでは、毎週月曜の午前中、「サービス憲章」の行動根付けのため、さまざまな仕掛けを行っております。そのうちの1つに、1人の課題を全員の”質問型”で解決に導くALセッションがあります。今週で、4回目になるんですが、少しずつチームワークが成長しているように見え楽しいものです。あとチームの規範のベースを積極的に守ろうという人が見ためでわかるので、成長意欲をそのまま確認することができます。見えますので、まわりもそれをフォローしやすくなります。「学習する組織」を作っていくというプロセスにいいとそのセッションは一般には言われていますし、それは間違いないと思います。ただ時間のない経営者としては、はやく戦ういいチームを立ち上げたいし、誰が成長してきているのかを見極めたいものです。その会議を見ることにより、会議を仕切っているコーチやメンバーの意欲と成長が行動・言動でハッキリ見えてくることが、私にとってこのセッションの最大の魅力といえます。みなさんの組織のビジョンへの個々の積極的参加とチームワークは如何ですか?
では、今からi-Villageに出勤?してきます。では今日も元気に「いってきまーす。」