2006/09/22 (金)
2006/09/22 (金)
人育成の専門家って
晴れ 気温22度 湿度52% AM6:30撮影
おはようございます。残念ながら今日は曇りでみえません。。この日記をブログ化するお知らせしましたが、なんとある大企業でブログはフィルタリングかかって見れないかもというお知らせをもらいました。。そうなんですか?企画が振り出しに。。(汗;;
さて今日は一日マーケティングの仕事をしたいと思います。10月にいろんなプロジェクトの企画が動いているので、その実践をまとめて行うためです。
人材育成の仕事をいろいろやっていると、教える側の論理が強い場合と、学ぶ側が強い場合があります。傾向としては(絶対とはいいませんが)、人材育成部門より、事業部にある企画部門が行っている”問題解決型のプログラム”のほうが学ぶ側をよく考え、設計・実践しています。考えてみれば当たり前のことで、問題解決をするためには、「行動してもらわなければならない」からですね。結果、学ぶ側のための「ラーニングデザイン」をしっかりやることになります。その方々は、人材育成の専門家でないですが、独自に作られている教育プログラムには、「ラーニングデザイン」のエッセンスはすべて入っていることが多いです。専門用語はあまり意味がなく、何をやればいいかを良く知っていて、そして「なぜ、そのように行うか」を体(行動)と頭(設計)でしっかりわかっている方がたくさんいらっしゃいます。ということは、ある意味、現場で、”問題解決プログラム”を行っている方々こそ、「人材育成の専門家」ではないか。。と最近思うことが多くなりました。。
あっスタンダップミーティングが終わったようです。Goodチャレンジ賞発表にいってきます。では今日も元気に「いってきま~す」