2006/09/21 (木)
2006/09/21 (木)
組織の効率
晴れ 気温22度 湿度55% AM6:35撮影
おはようございます。面白い雲のかかり方していますね。傘でもないし。。でもこの雲では天気は下り坂だと思います。(たぶん。。お天気お姉さんではありませんので、あしからず。)
さて今日は午前中は、プロジェクトリーダー4名にラウンドマネージメント、午後は、大学の先生と高等教育のあり方の懇談会、夕方からは、TAコンサルティングのために、外資系企業にお邪魔します。
この前の休みに読んだ本の一節に、「組織の効率は、各自が進んで仲間と協力するかどうかにかかっている。社内競争の勝者に報奨を与えるやり方に疑問がある。組織の中でメンバーの相互依存が高いほど、個人の貢献度は測りにくい」とありました。はたしてしてそうでしょうか。組織の規模、プロジェクトの規模が数千人を対象にした調査が元になっているようなので、このような調査結果になっているようです。
チームワーク、協働のレベルが業績とリンクすることに異論はありませんが、「報奨(Netmanではみんなの前でほめる。ほめあう)」は大切な『理念一致の手法』ですし、「組織の中の個人の貢献度」も、『観察できる行動に注目』することで可能となります。
私の「たった7年の経営の経験」と、「組織風土のコンサルティング」の経験で話しています。偏った意見かもしれないので、もっと私も研究と事例発表が必要だと感じています。でも業績を出せている事実はありますので、もしご興味のある方は、10月6日のカンファレンスにいらっしゃってください。いろいろ話せると思います。
あっ社員が出勤してきました。今、若い女性社員が「空気入れ替えますね。」と私の後ろの窓を開けて行ってくれました。気持ちのいい風をうけて。。今日も元気に「いってらっしゃーい」