2006/09/14 (木)

2006/09/14 (木)

人間は弱い動物なんだから

雨 気温20度 朝撮影

おはようございます。今日の朝は久しぶりの雨模様です。涼しいなあとおもったら、なんと20度。肌寒いくらいですね。
今日は午前中は、プロジェクトの進行確認、午後は、TAコンサルのマスターリーダー講座のオブザーバーとして、お客様と一緒に受講します。
さて、今日は久しぶりに新聞の話しいきます。日経の社会面に、「医療事故で半年で85名が死亡している話し」「個人情報が、172人分漏洩した話し」が乗っています。情報漏えいの会社では『私物パソコンの業務利用を禁止するなど防止策を講じてきたが、機能しなかった』とあります。
注目すべきは、いずれのニュースも、問題を起こした、働いている本人たちは、「悪気はない」ということです。どんなしっかりした仕組みを作っても、最後に動くのは人間ですから、人間が弱い動物である限り、このような問題がおきますね。
では、どのようにしたら、問題発生をなくすことができるのでしょう。
私は、1人1人が孤立しないこと。とその個人のアクションに対して、周りが気にすること(助け合うこと)だと思います。そして、すべての行動の基本にあるのは、「お客様の価値を向上する」というCS視点ですね。
ようは、お客様志向のチームとして組織が成り立っているかどうかが大切なんだと思います。
もうひとつ同じ面のニュースに「小学校で2003年から校内暴力が急増」ってありました。2003年といえば週休二日が導入されたのに学力向上が叫ばれたころ。。ゆとりがなくなった現場の先生の孤軍奮闘が目に浮かびます。ここでもチームという概念でいかなければ。。と感じました。。。「がんばれ先生!1人で悩むな先生!」
さあー今日も雨のジトジトは吹っ飛ばして、「いってらっしゃーい」