2006/09/12 (火)

2006/09/12 (火)

がんばれ若者!

晴れ 気温25度 朝撮影

おはようございます。今日は比較的涼しく感じる朝ですね。すっかり、雰囲気は秋の感じです。
さて今日は一日、TAのコンサルタントとして、企業の研修に参加します。朝早いスタートなんで、初めてこの日記は、新幹線の中で書いています(今新横浜を通過しました)
以前「社ニート」の話しをこの日記でしたと思いますが、このサイトでもブログを開始する計画をしています。提言と1度、HRDMで「わ談会」しただけでおわってしまっていますので、もっと気軽に継続しようと思います。サイトのコンセプトは『がんばれ若者!』です。社員になってパフォーマンスを出し切れていない若手に焦点を当てて、応援していくサイトにしようと思っています。サイトのコンテンツはまだ企画案ですが、
・コンセプト
・ブログ
・ベンチマークデータ
・診断コンテンツ
になると思います。なんとか1ヶ月くらいであげたいと思っていますので、お楽しみにしてください。
若手の育成に関しては、私も学校で教えている立場ですが、学ぶ側の立場にたって考えることを忘れないようにしようと意識しています。『社ニート』の問題を考えると、どうしても学校教育の問題にぶつかります。Netmanではプロジェクト型授業と題して”自律協調学習”を行っていますが、最近それだけでは、どうも足りない感じがしてきております。単純に授業が参加型で楽しくなければ、自律も協調もないなー。っと。授業がもっとエンターテイメントする必要がある気がします。(古くはエデュテイメントなんでよばれているらしいですが、もっと広義で、面白い授業が必要かと。。)
この前、理工学部の数学科出身の若者が面接来ましたが、数学がどのように応用できるかをまったく知らないで、「学校の勉強は楽しくなかった。数学なんて。。」ですって。これは、この彼だけの問題でないですよね。学ばせる側の問題も多いと思います。
ちなみに、数学が、宅配配達屋さんのルートの設計に役立つこと(有名なトラベリングセールスマン問題)や、スポーツライターのスキルに大切(論理的な文章構成力)なことは知らなかったようです。もっとビジネスでの応用を見せるような、面白い授業が作れれば、この彼ももっと違った学生時代がおくれたのではないかと。。
あっもう東京です。では今日も元気に『いってらっしゃーい』