2006/09/ 7 (木)

2006/09/ 7 (木)

採用の方法

晴れ 気温24度 朝撮影

おはようございます。今日は、先日夕方とった富士山をご覧下さい。夕日に映えた富士もすばらしい景観でしょう。。(実は、間違ったSDカードを持ってきちゃっただけなんですが。。)
さて今日は午前中はプロジェクトリーダー会で8月の収支の確認。午後は、Web運営の採用の面接がいくつか入っています。久しぶりの面接なんで、どんな方が来るか楽しみですね。
Netmanの採用の方法は、まず現場プロジェクトで、採用を勝手に始めて、面談を行います。Network-erの人事権は完全に権限委譲しているので、業務委託で外で働く場合は、プロジェクトで勝手に採用決断してOKとなります。そうやって採用された私が知らない人が、以前多くいて、忘年会のとき、すごく親しげに30分くらい話したあと、『ところであなたは誰ですか?』って私が聞いちゃった。って笑い話もあるくらいです。
NetmanのOfficeで働く人(常駐型)の場合は、私が、2次面談を行います。それが最終面談です。常駐型の人の最終面談を私がやっている理由は、社員であれ、バイトであれ、業務委託であれ、”サービス憲章”が実践できる人かが問われるからです。お客様にとったら、どんな雇用をされているかは関係ないですもんね。”サービスカンパニー”であるNetmanにもっとも必要な”サービスマインドと積極行動”がとれる人材か。。を見極めるからです。
逆にスキルや資格、実績はあまりみません。そんなものは入った後で十分スグつくからです。中途半端な資格や実績があるほうが、Netmanのような『ユニークなオリジナル企画商品でサービスし、ニッチマーケットを狙う』会社には、足かせになります。真っ白な柔軟性をもった伸びしろがある人の方が、一緒に働いていて楽しいんですよね~。
さあどんな人に今日会えるでしょうか。。では、今日も元気に『いってきま~す』ょん。。