2006/08/10 (木)
2006/08/10 (木)
安全が経営課題に
晴れ 気温26度 朝撮影
おはようございます。やりました!。天気がいいので、富士山がよく見えていますよ。夏富士なので、男らしいですね。
さて今日は一日10月に行われるカンファレンスとそのあとの流れの話しを社内でやります。午後おそくにアライアンスパートナーさんがタイアップ広告の話しにいらっしゃるようです。
今日の新聞に、医療事故の「ヒヤリハット」のデータが公開されていましたね。看護婦による薬の取り違えなど、年間18万件のヒヤリがあったようです。単純に看護婦不足などを構造を問題にするような、のんびりとした課題ではないですね。まさに今入院している人たちがいるのですから。。。
以前「安全」が企業の早急の解決テーマになるのでは。。とこの日記に書きましたが、医療現場でも同じことがいえそうです。どうやったら即効性のある施策が打てるのでしょう。現場では様々な試みが今でも行われているでしょうが、継続性があいまいですね。
人間がやっていることですから、『いつもの。。』とか『慣れ・・』とか、本来人間がもっている当たり前の弱い部分をなんとかしなくてはいけないからです。根性論でもいけないし性善説でもいけない。でも性悪説にたちすぎると、現場は精神的に疲弊して、もっとダメな状況になります。。
まさに”信頼の行動”が定着するために、”CSの風土育成を行動にどうやって結びつけ、経営効果を出すか”。。が問われているんですね。
みなさんの会社の「安全行動」は「お客様志向の行動」がベースになっていますでしょうか?私の会社でも。。ってちょっと考えてみたいと思います。
ちなみに私は明日から16日まで休みです。伊豆の先っぽのほうにず~っと行っています。なので、次のキョウフジは、17日(木)です。ではしばらく「いってきまーす」