2006/08/ 7 (月)

2006/08/ 7 (月)

お客様は”人”につく

晴れ 気温28度 朝撮影

おはようございます。今日は見えましたよ~。きれいな富士山が。。ちょっと薄いですか?写真を明るく見せるやり方を覚えておきます。。昨日一日プールにいたらすっかり体が赤くなってしまいました。

さて今日は午前中は社内全体ミーティング、午後は、面接ととある会社の取材があります。面接はとても久しぶりです。(どれくらいか、思い出せません)今年4月入社の新人が始めてインターンシップで来たころですので、1年ぶりくらいだと思います。
会社というのは様々な人が出入りするものですが、お客様へ与える価値は「分断させずに継続して成長」させていきたいものです。お客様はどうしても”人”につきます。組織力があれば、”人”に依存しないようにできると思うのが普通かもしれませんが、お客様に”サービス”を届けるのが”人”である限り、多くの部分が、”人から受けるサービスによって経験した体験”によって、その会社への感情が左右されます。
先週から日経新聞の社会面『サラリーマン』では、シャニート話を特集されています。”心もとないといわれる就職意識”は本人の自由ですが、「会社の様々な人たちが、”お客様の価値を継続してきた状況”を任せられたという責任」をしっかり肝にすえて、『自分らしさを加えて、新しいチャレンジ』をしてもらいたいと思います。
さあどんな方に面接で会えるんでしょう。楽しみであると同時にしっかり”『働くとは』が合う人物か”を確認したいと思います。
では今日も元気に『いってきまーす。』