2006/07/11 (火)
2006/07/11 (火)
システマチックな業務システム
曇り 気温26度 朝撮影
おはようございます。今日はすごい霧でまったくみえません。富士山だけでなく、鉄道も見えにくい状態になっています。この霧はいったいなんでしょう。でもスーツはホントあついですね。
さて今日は、午前中は、明日持参するASPの契約書の作成、午後は大手の人事部門の方のところに新しい仕組みの商品のご紹介にでかけます。今うちの女性社員が、『健康診断に行ってきま~す』と出かけていきました。いつも病院の仕組みを見るとき、「このような業務の仕組みを取り入れないと利益がでないなー」とおもいます。健康診断の各担当の看護婦さんの動き、役割、話す言葉、がシステマチックに設計されております。おそらくPDCAも回っており、小さい心配りも張り紙などで、システム化されていたりします。大きな病院だと、受付けからレセプトまでの業務がすべて業務システム化されており、人間は仕事に注力できるようになっています。しかもお客様(患者)をイライラさせない。。。
サービスカンパニー作りにおいて、このようなシステマチックな業務システムの設計と運用と日々のPDCAを会社の運営に取り込まなければと、【商品がそろった今だこそ】おもう今日この頃でした。。