2006/07/ 3 (月)
2006/07/ 3 (月)
今も昔も必要な力
晴れ 気温26度 朝撮影
今日から7月です。さわやかに晴れてます。富士山はまだ見えませんが、とてもいい天気ですね。
さて、今日は一日、Netmanでセミナーが開かれています。CS系のマスターリーダーの実践型のセミナーなので、受講された方々が、会社に戻られた後しっかりノウハウが適用ができるようにしっかりフォローアップしたいと思います。
今日の新聞で、『新卒採用の基準が、協調性に変化している』という記事がありました。それによると、不況のころは、「現状を打破する力」だったそうです。そう右、左で極論的に論じても。。。と苦笑してしまいましたが、私が思うに今も昔も必要な力は、「自律・協調の力」と思います。要は自分の頭で考えながら前に進める(行動できる)力とそのエネルギーを会社の中だけでなく外までしっかり伝える言葉を持ち、チームとして人々を巻き込む情熱力ですね。
ただ昨今の学生まで含めた若手を見ると、その前の「生きる力」「競争する力」「自分で立つ力」「戦う力」が極端に少ないような気がします。自律心があるように見えて、実は極端に依存している人が多い気がします。たぶん気が小さい(怖い)のかもしれません。世の中の将来が混沌としすぎて見えずらいですから。。。それをしっかり示してあげるのもリーダーの仕事ですね。
「それができたら苦労しないよ~」との声が聞こえてきそうですが、この際、発展途上国に基礎教育の機関を移しますか。。ベトナムならいいところ紹介しますよ。。。(汗;)