2006/06/29 (木)

2006/06/29 (木)

社内SNSはマイナス効果では?

晴れ 26℃
060629.jpg
今日はとても暑い日ですね。朝6:30の段階ですでに気温26度。オフィスについた今(8:00)、汗だくになってます。東京はもうすでに30度近いのではないかと思います。
さて今日は午前は、商品や新サイトの話しなど社内、午後は、商談に向かいます。
今日の日経新聞の静岡欄に、社内SNSを無料で広めている会社が乗っていましたが、一般論として、社内SNSの効用ってなんでしょうね。先日も新聞で、NTTデータが社員4000人に社内SNSを配った話しが乗っていました。
昔から社内人脈をうまく作り、社内人脈をうまく活用する人が実は、組織を飛び越えて仕事やプロジェクトを推進し、うまく仕事を行っていましたよね。お客様の声を利用した、他部署へのプレッシャーや、人間力や飲ミニケーションを使った根回しもうまかった。(笑)押したり引いたり、結局うまく自分の案件を回して成功させてしまう人。。。時代はかわってもうまく仕事ができる人や成功する人の「行動のクセ」は変わらないでしょうね。
その社内の人脈作りをSNSが後押ししているってことでしょうか。経営の狙いとは、逆に、単なる「グチや批判」の溜まり場、にならないように、前向きな人間関係の構築に役立ててほしいものですね。前向きといっても、組織と個人のエンゲージリングが離れている風土の会社では、経営の狙いの「前向きな」と個人の「前向きな」は、まったく逆になってしまいますが。。(汗)